海の日と三回忌
「海の日」元々は1941年の7月20日に制定された「海の記念日」らしいが、祝日の無かった7月の祝日として「海の日」として追加されたのが1996年。さらに祝日法の改正(ハッピーマンデー制度)により2003年から7月第3月曜日となった。
義母の命日は2002年の「海の日」だったから7月20日。2003年以降は必ずしも7月20日にはならないこともあり、三回忌は第3日曜の7月18日にごく近い身内だけで執り行われた。菩提寺での法要の後、いつものように和尚の説法があったが、趣旨は去年とほぼ同様なもので些か期待はずれ。
以下説法要旨(今回はメモしなかったので記憶から)
三回忌ともなると、皆落ち着きを取り戻し普段の生活の中では故人が仏様として意識されるようになる。故人の良かった人徳だけを皆が相続して行くことが、大切な教えである。…お金などというものはある程度は無いと色々な場面で困るが、有り過ぎる必要はまったく無い。却って多い方が不幸を招くことも多い。皆それぞれの器の中でそれなりに頑張って、幸せな家庭や人生をまっとうできるように腐心し励んで下さい。
義母は、孫11人+ひ孫2人に恵まれた。この2年でこれら孫、ひ孫の成長が著しい。きっと天国から笑って見守っていることだろう。
« 今週も忙しい毎日 | Main | ハードな3連休 »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
« 今週も忙しい毎日 | Main | ハードな3連休 »
Comments