水泳のこと
オフ第3週(水泳編)
アップ:400m ウォーク:17.5m×20=350m
キックインターバル:25m×8=200m(60秒)
コンビインターバル:25m×8=200m(40秒)
ダウン:300m
期せずして、楽しい練であった。今日はいつもの佑介に続き、宏太も一緒だ。
思えば彼らには小さい時からスイミングスクールに通わせた。
レガシー、ドルフィン、浦スイと狙いや転職による転校もさせた。結局、二人とも選手にはなれなかったが、二人とも泳ぎは好きだし、少しは自信が付いたようだ。何か一つ自信を持てるスポーツを...これが一番の目的であったことを思い出した。
今日は3週目。少しづつ練習らしいメニューを組み入れる。休みを含めてほんの1時間のメニューだが、インターバルは8割強度で息が少し上がる設定にした。途中心拍数をチェックして面白いことに気が付いた。息が上がり始めても120-130bpm程度でしかない。自分の安静時心拍は56だし、自転車で130以下では、およそ運動という感じではなく楽過ぎちゃて逆に維持できない。
全身運動による有酸素運動の典型なのか?学生のころは練習にHRを取り入れることは皆無であったので新鮮な感じがする。心拍センサーを付けても係員に注意されないようにロングの水着を新調し、リストモニターは水着の中にしまって練習しようと考えている。
沖縄が終わって、飲みも食いも制限無し。不思議なことに体重が増えない。63.5kg維持している。何故だ?
Recent Comments